販売名 エンシュア・H
組 成 (1缶(250mL、375kcal)中) 


カゼインナトリウム  8.9g 
カゼインナトリウムカルシウム  4.1g 
分離大豆たん白質  2.0g 
トウモロコシ油  12.5g 
大豆レシチン  0.6g 
デキストリン  41.7g 
精製白糖  9.8g 
レチノールパルミチン酸エステル  516μg(938 IU) 
コレカルシフェロール  1.88μg(75 IU) 
トコフェロール酢酸エステル  12.35mg 
フィトナジオン  26.3μg 
アスコルビン酸  57mg 
チアミン塩化物塩酸塩  0.64mg 
リボフラビン  0.65mg 
ピリドキシン塩酸塩  0.91mg 
シアノコバラミン  2.3μg 
塩化コリン  0.23g 
葉酸  75μg 
ニコチン酸アミド  7.5mg 
パントテン酸カルシウム  2.04mg 
ビオチン  57μg 
炭酸水素ナトリウム  114.8μg 
塩化マグネシウム  0.62g 
クエン酸三カリウム  0.69g 
第三リン酸カルシウム  0.45g 
塩化カリウム  0.45g 
クエン酸ナトリウム水和物  0.59g 
硫酸亜鉛水和物  24.74mg 
硫酸鉄水和物  16.80mg 
塩化マンガン  2.70mg 
硫酸銅  1.47mg 

栄養成分組成

たん白質  13.2g 
脂肪  13.2g 
炭水化物  51.5g 
ビタミンA  938 IU 
ビタミンD  75 IU 
ビタミンE  11.3mg 
ビタミンK  26.3μg 
ビタミンC  57mg 
ビタミンB1  0.57mg 
ビタミンB2  0.65mg 
ビタミンB6  0.75mg 
ビタミンB12  2.3μg 
コリン  0.20g 
葉酸  75μg 
ナイアシン  7.5mg 
パントテン酸  1.88mg 
ビオチン  57μg 
ナトリウム  0.30g 
カリウム  0.56g 
塩素  0.51g 
カルシウム  0.20g 
リン  0.20g 
マグネシウム  75mg 
マンガン  0.75mg 
銅  0.38mg 
亜鉛  5.63mg 
鉄  3.38mg 
薬 効 たん白アミノ酸製剤
長期投与
禁 忌 (次の患者には投与しないこと)
1.
本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
2.
牛乳たん白アレルギーを有する患者〔本剤は牛乳由来のカゼインが含まれているため,ショック,アナフィラキシー様症状を引き起こすことがある.〕
3.
たん白質や電解質の厳密な制限が必要な急性腎炎,ネフローゼ,腎不全末期の患者〔病態が悪化するおそれがある(「腎障害患者への投与」の項参照).〕
4.
悪心,嘔吐,下痢を合併している心不全患者〔病態が悪化するおそれがある(「心不全患者への投与」の項参照).〕
5.
妊娠3カ月以内又は妊娠を希望する婦人へのビタミンA 5,000 IU/日以上の投与〔「妊婦・産婦・授乳婦等への投与」の項参照.〕
効能・効果 一般に,手術後患者の栄養保持に用いることができるが,特に長期にわたり,経口的食事摂取が困難で,単位量当たり高カロリー(1.5kcal/mL)の経腸栄養剤を必要とする下記の患者の経管栄養補給に使用する.
1.
水分の摂取制限が必要な患者(心不全や腎不全を合併している患者など)
2.
安静時エネルギー消費量が亢進している患者(熱傷患者,感染症を合併している患者など)
3.
経腸栄養剤の投与容量を減らしたい患者(容量依存性の腹部膨満感を訴える患者など)
4.
経腸栄養剤の投与時間の短縮が望ましい患者(口腔外科や耳鼻科の術後患者など)
用法・用量 標準量として成人には1日1,000~1,500mL(1,500~2,250kcal)を経管又は経口投与する.1mL当たり1.5kcalである.
なお,年齢,症状により適宜増減する.
経管投与では本剤を1時間に50~100mLの速度で持続的又は1日数回に分けて投与する.なお,消化吸収障害がなく経腸栄養剤の投与時間の短縮が望ましい患者には1時間に400mLの速度まで上げることができる.経口投与では1日1回又は数回に分けて投与する.
備 考

外来:バニラ味、コーヒー味、バナナ味、黒糖味、メロン味、ストロベリー味、抹茶味の全種類を準備しております。
院内:コーヒー味、バナナ味を準備しております。