販売名 |
レボセチリジン塩酸塩錠5mg「武田テバ」 |
組 成 |
(1錠中) |
薬 効 |
持続性選択H1受容体拮抗・アレルギー性疾患治療剤 |
長期投与 |
〇 |
禁 忌 |
(次の患者には投与しないこと)
- 1.
- 本剤の成分又はピペラジン誘導体(セチリジン、ヒドロキシジンを含む)に対し過敏症の既往歴のある患者
- 2.
- 重度の腎障害(クレアチニンクリアランス10mL/min未満)のある患者[高い血中濃度が持続するおそれがある。]
|
効能・効果 |
- 〔成人〕
- アレルギー性鼻炎
蕁麻疹、湿疹・皮膚炎、痒疹、皮膚そう痒症
- 〔小児〕
- アレルギー性鼻炎
蕁麻疹、皮膚疾患(湿疹・皮膚炎、皮膚そう痒症)に伴うそう痒
|
用法・用量 |
- 〔成人〕
通常、成人にはレボセチリジン塩酸塩として1回5mgを1日1回、就寝前に経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減するが、最高投与量は1日10mgとする。
- 〔小児〕
通常、7歳以上15歳未満の小児にはレボセチリジン塩酸塩として1回2.5mgを1日2回、朝食後及び就寝前に経口投与する。
|
用法・用量に関連する使用上の注意 |
- 腎障害患者では、血中濃度半減期の延長が認められ、血中濃度が増大するため、クレアチニンクリアランスに応じて、下表のとおり投与量の調節が必要である(【薬物動態】の項参照)。
なお、クレアチニンクリアランスが10mL/min未満の患者への投与は禁忌である。
- 成人患者の腎機能に対応する用法・用量の目安(外国人データ)
クレアチニンクリアランス(mL/min)
≧80
推奨用量
5mgを1日に1回
クレアチニンクリアランス(mL/min)
50〜79
推奨用量
2.5mgを1日に1回
クレアチニンクリアランス(mL/min)
30〜49
推奨用量
2.5mgを2日に1回
クレアチニンクリアランス(mL/min)
10〜29
推奨用量
2.5mgを週に2回(3〜4日に1回)
- 腎障害を有する小児患者では、各患者の腎クリアランスと体重を考慮して、個別に用量を調整すること。
|
備 考 |
先発品:ザイザル
旧採用品:ザイザル |