販売名 L-アスパラギン酸K点滴静注液10mEq「NIG」
組 成 (1管(10mL)中) L−アスパラギン酸カリウム1712mg(K+:10mEq)
薬 効 カリウム製剤
長期投与
禁 忌 (次の患者には投与しないこと)
1. 重篤な腎機能障害(前日の尿量が500mL以下あるいは投与直前の排尿が1時間当たり20mL以下)のある患者[カリウムの排泄低下により、高カリウム血症を呈するおそれがある。]
2. 副腎機能障害(アジソン病)のある患者[アジソン病ではアルドステロン分泌低下により、カリウム排泄障害を来しているので、高カリウム血症を呈するおそれがある。]
3. 高カリウム血症の患者
4. 高カリウム血性周期性四肢麻痺の患者[発作を誘発するおそれがある。]
5. 本剤の成分に対し過敏症の既往歴のある患者
6. エプレレノンを投与中の患者(「相互作用」の項参照)
効能・効果
下記疾患又は状態におけるカリウム補給
・降圧利尿剤、副腎皮質ホルモン、強心配糖体、インスリン、ある種の抗生物質などの連用時
・低カリウム血症型周期性四肢麻痺
・心疾患時の低カリウム状態
・重症嘔吐、下痢、カリウム摂取不足及び手術後
用法・用量 L−アスパラギン酸カリウムとして、通常成人1回1.71〜5.14g(カリウムとして10〜30mEq)を日本薬局方注射用水、5%ブドウ糖注射液、生理食塩液又は他の適当な希釈剤で希釈する。その液の濃度は0.68w/v%(カリウムとして40mEq/L)以下として、1分間8mLを超えない速度で静脈内注射する。
1日の投与量は17.1g(カリウムとして100mEq)を超えない量とする。なお、年齢、症状により適宜増減する。
用法・用量に関連する使用上の注意 カリウム剤を急速静注すると、不整脈、場合によっては心停止を起こすので、点滴静脈内注射のみに使用すること。
備 考 先発品:アスパラカリウム注10mEq
旧採用品:L-アスパラギン酸K点滴静注液10mEq「タイヨー」